
事業のさまざまなリスクから会社と雇用を守るための対策を始めませんか?
今年もこの夏に熊本県を中心とした九州地方を豪雨が襲いました。昨年の元日には能登半島地震が発生、その9カ月後、同地方に生じた豪雨は、追い打ちとなる甚大な被害をもたらしました。また、日本列島近辺の各所で起こる地震は、私たちに南海・東南海地震の発生が現実味を帯びてきていることを想起させます。
事業所にとっては、自然災害にとどまらず、サイバー攻撃や感染症によるリスクももはや身近な存在であり、事業を実施・継続するうえでのリスクはますます多様化しています。
このような現代において有事の際に最適な事業継続を行なうには、平時から「BCP(事業継続計画)」あるいはその入門編である「事業継続力強化計画」を策定しておくことが重要であるとひょうご共済は考えます。
少しでも多くの事業所様にこれらの計画を策定いただきたいとの想いから、県内商工会とひょうご共済は今年度もBCP策定支援セミナーを開催します。
第1回は、サイバーリスクの現状を知り(第1部・第2部)、サイバーリスクへの基本的な対処方法をご確認いただく(第2部)ためのセミナーです。
第2回は、自然災害リスクを想定した備えについて、講師の実体験を踏まえたさまざまな事例を交えながらご説明いただき、BCPまたは事業継続力強化計画策定の必要性を改めてご確認いただくためのセミナーです。
いずれも受講料は無料となっておりますので、ぜひ受講ください。
| 日時/ | 2025年9月17日(水) 14:00~14:40 |
|---|---|
| 講師/ | 兵庫県警察本部 サイバーセキュリティ・捜査高度化センター サイバー企画課担当者 |

| 日時/ | 2025年9月17日(水) 14:45~16:15 |
|---|---|
| 講師/ | SOMPOリスクマネジメント株式会社 上級コンサルタント 井口 洋輔氏 |

| 日時/ | 2025年10月17日(金) 14:00~16:00 |
|---|---|
| 講師/ | 合同会社 ケービーシー 中小企業診断士 藤田 千晴氏 |
